未分類– category –
-
スマートロック SESAME 5+ セサミタッチPro
【これは凄い、ホントに凄い。】 SESAME5 玄関の鍵がスマートなキーになる スタジオの鍵が最初からカードキーなんだけど、一度壊れて閉められなくなった事があった。開かなくなったんじゃなくて良かったけど、不動産に連絡したら鍵屋の手配がすぐ出来ない... -
VANBARとかいうわけのわからないメーカーのドラレコ
VANBAR DC-209 【VANBAR DC-209】 今まで使ってたバックアイはデリカと同時購入だから2016年から使ってた。時々砂嵐になって調子が悪いので買い換えようと思って数ヶ月悩んだ挙げ句このモデルに落ち着いた。Amazonのブラックフライデーでだいぶお安くなっ... -
クイック選択ツール
PHOTOSHOP CCのクイック選択ツールが去年から凄い進化をしたので色々楽しく遊ばせてもらってる。 以前はパス切ったりチャンネルタブを使ったりで大変だった髪の毛の選択があっという間。 髪を黒くするのも10分ぐらいあれば出来てしまう。 福岡在住で髪色で... -
OGP設定とやら
OGP設定とやらに手を出している。 ”Open Graph Protocol” 手を出してると言ってもmetaソースをコピペしてるだけ。 この投稿はogp.jpgのテスト。 -
my daiz(マイデイズ)
my daiz(マイデイズ) | サービス・機能 | NTTドコモ 5月30日にサービス開始されてるっぽいけど、iコンシェルが今日かってにアップデートされて、そのメッセージで存在を知った。 SHARPのエモパーのような機能かと思ってアプリ内のメニューやdocomoのサイ... -
EOS-1DX MarkⅡ+EF135mm F2L USM
最近はずっとF4ズームばかり使ってて、久しぶりにEF135mm F2L USMとEF35mm F1.4L USMを持ち出してみた。 EOS-1DX MarkⅡになって単焦点は殆ど使ってなくてF4だとピント精度ってあんまり禁止なくて良いけどEF135mm F2L USMを使ってみたら改めて関心させられ... -
freoのメールフォームでスパム対策に投稿キーを付けたらスパムがぱったりこなくなった。
freoのメールフォームでスパム対策に投稿キーを付けたらスパムがぱったりこなくなった。 freoでサイトを3つ運営してて、この1ヶ月ぐらいで急に外国からのスパムが/contactから大量に届くようになって鬱陶しいなーと思ってた。 .htaccessで外国のホストまる... -
SSL化その2
http://g55.jp/をhttps://g55.jp/に飛ばすのは.htaccessですぐに出来た。 でもhttp://www.g55.jp/をhttps://g55.jp/に飛ばす設定で問題発生。 そもそもwww.g55.jpで403エラーが出てどうしようもない。 散々悩んだ挙げ句、ロリポップのコントロールパネルで... -
SSL化
このブログのSSL化をやってみた。 意味はよくわかってない。 なんか暗号化されて安全になって検索サイトでの評価が上がるかもしれないって事だけ。 PHPのプログラムはfreoを使ってるので、まずは ・サーバーのマイページでSSLを有効にして、 ・config.php... -
波高3mの鯛ラバ
波高3m予報での鯛ラバは、シーアンカーを入れても船内まで波がバッシャンバッシャン。 ・オオモンハタ ・沖アラカブ ・ウマヅラハギ ・真鯛