どちらをメイン機にするか悩んでるので比較
自分が比較対象として挙げるべき項目だけなのでかなりの主観的な比較
個人的に優位だと思ってる方に強調表示
pixel 7a | zenfone 9 | |
---|---|---|
SoC | TenorG2 | Snapdragon 8+ Gen1 |
Antutu | 790,000 | 1,100,000 |
サイズ | 152×72.9x9mm | 146.5x68.1×9.1mm |
ディスプレイ | 6.1インチ | 5.9インチ |
重さ | 193.5g | 169g |
OS | 14 | 13 |
着信音 | 1つ | SIM別で設定可 |
SIM | 物理+eSIM | 物理デュアル |
TPアクセサリ | 多 | 少 |
Qi | 対応 | 非対応 |
アップデート | 2026 年 5 月 8 日まで | 2回(14まで) |
指紋センサー | 画面内 | 電源ボタン共通 |
発売年 | 2023年 | 2022年 |
フリマ相場 | 新品4万円台 | 中古6万円台 |
クラス | ミドルハイ | ハイエンド |
SIM別着信音と片手操作が重要
xiaomi mi 11 lite 5GからSHARP Aquos sense6へ乗り換え、sense6がSIM別着信音が設定できなかったのでASUS Zenfone9に乗り換えた経緯がある。
DualSimRingerを使えばSIM別の着信音設定が出来るのだけど、若干不安定な部分があり信頼してると失敗する。
- SIM1 メイン
- SIM2 スタジオの固定電話からの転送
という使い方をしているので、音だけでどちらのSIMへ着信しているのか知りたい。
片手操作も重要
Zenfone9でも大きいと思うのにPixel 7aの152×72.9x9mmは大きすぎて疲れる。
サードパーティ製のアクセサリ
ケース、カバーは基本的にはデザイン性より保護性や持ちやすさを重視するので、どちらも特に差は感じないけど画像の防水ケースは数多く売れてる端末にしか準備されていない。
夏の海で使えると思ってpixel 7a用買ってみたけどなかなか良さそう。
今までは袋タイプの防水パックを使ってたけど、Zenfone9をメイン機にするとこのケースはサードパーティーで準備されてないので使えない。

着信時のもたつき
SoCの差なのかよくわからないけど、pixel 7aは着信時にもたつく時がある。
AQUOS sense6でも同じ感じなのでミドル、ミドルハイのSoCでは同じなのかも。
もたついたせいで仕事が1本逃すというような可能性もあるのでここも結構重要。
結局はZenfone9が良いのか
随分迷ってるのでこうやって文字に起こしてみたけど、Zenfone9をメインにする事に傾きつつある。
追記
Zenfone9がメインになってpixel7aはドナドナ。
決めては持ちやすさ、SIM別の着信音。