-
CAMERA
GODOX RS600P
GODOXにはかつてバッテリージェネタイプのストロボがあった 2015年だから約10年前これが初めて買ったGODOXのストロボだったと思う すぐにAD600が発売されたから買い替えたけど、RS600Pタイプの新しいモデルがまた出てほしい GODOX RS600Pって検索しても日... -
CAMERA
ストロボコマンダーGODOX X3
GODOXのコマンダーは出る度に何でも買ってるので、今度のX3も1つ購入してみた なんか見た目すごく良い これ見た目すごく良いですよね。小さいし、タッチパネルだし、内蔵バッテリーでUSB Type-C充電できるし、ロックがボタンひとつだし。発表されてずっと... -
CAMERA
簡単な美肌レタッチをおぼえた
割と短時間で綺麗に出来る美肌レタッチを覚えたのでハマってる 写真はAdobeStockからDLしたもの。 美肌レタッチの手順 手順なんてYOUTUBEで見たほうが良いけど STEP新規レイヤー 編集したいファイルを開いたら新規レイヤーを作成 STEP削除ツール STEP1で作... -
PC
Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)の値上げ
フォトプラン(20 GB)が1月15日から600円値上げの1,780円になる 2025 年 1 月 15 日以降、20 GB のストレージを備えた Adobe Creative Cloud フォトプランの価格が、以下の通り改定されます(価格は税込価格です)。 年間プラン(月々払い): ... -
車
続 デリカD5に煤殺し極
またまた煤殺し極を投入 走行距離17万kmの時に煤殺しを投入して排気ガスの不快なツンとする臭いが消えてたけど、1万kmぐらい走るとまた同じ臭いがしてきたのでまた投入した。 煤殺し投入でまた臭いが消えた 前回は臭いが消えた要因が他にも考えられて半信... -
EOS R6
CANON RF70-200mm F4L IS USMの解像力
70-200mmは EF70-200mm F2.8L IS USMEF70-200mm F2.8L IS USM IIEF70-200mm F4L IS USM を使ってきて RFは70-200mm F4L IS USMを取り敢えず選択した。 AFはEOS R6でも像面位相差だからかなりの高精度。レフ機はずっと1系を使ってきたから場合によってはレ... -
CAMERA
ジェネの電源の切り方
ジェネの電源を切る時は放電後即OFF ジェネの電源を切る時って、READボタンを押して発行せた瞬間にON-OFFスイッチをOFFにしてコンデンサを出来る限り放電させた状態で切ってたんだけど、先日ふとこれが正しい方法なのか気になってCOMETに問い合わせてみた... -
車
ECOFLOW RIVER2からRIVER3
ECOFLOW RIVER2からRIVER3への買い替え 今年の6月にRIVER2を買ったばかりなのだけど、RIVER3のコンパクトさが魅力的すぎてRIVER2をドナドナしてRIVER3に乗り換え。 ECOFLOWの紹介プログラム 重量は据え置き サイズは高さが約3cm低くなってその他はほぼ変化... -
CAMERA
ポータブル電源でジェネレーターを動かす
ECOFLOW RIVER3(2)でCOMETのジェネレーターが動く ポータブル電源でジェネレーターが動くかどうか気になってテストしてみた。 うちのスタジオにあるジェネは CSb-1200TⅡ CM-4XT 2台 CM-1XT の3モデル まずは動く可能性が高そうなCM-1XTから 低出力でテス... -
EF70-200F2.8L IS II
EOS-1DX MarkII with EF70-200mm F2.8L IS USM II
EOSの旧モデル(デジタル一眼レフ)なかなか良い 最近はEOSミラーレスシステムばかり使ってるけど、数年前の一眼レフの写真を見返してみるとなかなか良い写りをしてたんだと思わされる。 1系のローパスフィルターが下位モデルと違う素材(ニオブ酸リチウム)で...