unnamed.png

MacroDroid - デバイス自動化

MacroDroid - デバイス自動化

Android端末のデバイス自動化ツール

車にユピテルのレーダー探知機をつけていてFlashAirでWi-Fi通信してるので、車に乗ったらスマートフォンのテザリングをONにしたい。
だけど、乗る度にテザリング設定をするのは面倒だし忘れることもある。

そんな時に便利なのがMacroDroid
他にもTriggerとか自動化ツールは色々あるけど、とりあえずMacroDroidは機能が豊富でなかなかわかりやすかった。

車に乗ったということを端末に認識させるトリガーとして、スマートフォン⇔BlueToothの接続を選んだ。
スマートフォンがカーナビのBlueToothと接続されたらテザリングを開始という命令をマクロ化した。
逆にカーナビとのBlueToothが切断されたらテザリングがONになるマクロも設定する。

これで快適な車内テザリング環境の出来上がり。

ZenWatch3にはスマートフォンとBlueTooth接続でハンズフリー通話が出来る機能もあるのだけど、これをONにしてると三菱純正のカーナビMMCSとの接続が上手くいかないからOFFにした。
これもMacroDroidで車に乗ったらZenWatchとの接続を切ってMMCSと繋ぐマクロを試みたけど上手くいかないので断念。
時計で話せるのは便利だけど、MMCSとの接続で車内ハンズフリーの方が音質が良いのでこっちを優先した。

MacroDroidは他にも使いみちがありそうなのでこれから模索していく。

※MacroDroidモードというのを理解するのに時間を要した。

関連エントリー