新サイト
freoが登場してすぐぐらいからずっと使ってたけど制作者のナイトさんがお忙しいようで更新が停滞状態。
SEO対策も考えたら大変だけどWordPressへの乗り換えが良いと判断。
エントリーの移行はめんどくさすぎて断念。
https://g55.jp/old に移動。
これもそこそこ面倒だった。
変化だけの役に立たないブログ
freoが登場してすぐぐらいからずっと使ってたけど制作者のナイトさんがお忙しいようで更新が停滞状態。
SEO対策も考えたら大変だけどWordPressへの乗り換えが良いと判断。
エントリーの移行はめんどくさすぎて断念。
https://g55.jp/old に移動。
これもそこそこ面倒だった。
仕事の撮影ではGodox AD600をメインにストロボを当てない方が少ないってくらい使いまくってるから自然光だけで撮ろうとすると凄く難しい。
ストロボがあれば光が足りないときに、足りない分を足りない方向から足りない分だけ足してやれば良いけどそれが出来ないのは、撮る場所・向きなど色々と制限される。
距離に好きも何も無いのだけど好きな焦点距離は?と聞かれることがある。
まぁ聞く方は距離自体を聞いてるのではなく、どの焦点距離のレンズが好きかということを聞いてるんだと思うけど。
普段の仕事では16-35mm 24-70mm 70-200mmの三本のズームを3つのカメラにそれぞれ着けて使ってる。
撮影するロケーションにもよるけど割合は70-200mmの枚数が多くなる傾向にあるり、24-70mmはほぼ使わない日もある。
単焦点で万能なのは35mmだと思う。
1本だけ選べと言われたら35mmになる。
風景でも、風景を絡めた人物でもいい感じで撮れる。
85mmも良いけど、ランドスケープ的に撮るより狙った1点を撮る感じ。
50mmは標準レンズでどちらもいけそうなんだけど、どっちつかずでとても使いにくい。
EF35mm F1.4L USMも写りの評判で買ったけど最初はファンダーを覗いてこんな中途半端な焦点距離を使いこなせるだろうかと思った。
せっかく買ったんだから使いこなせるようになろうと、ずっとつけっぱなしにしてたら慣れて得意なレンズになった。
EF-M22mmもAPS-Cで35mm換算約35mmになるので使いやすい。
OGP設定とやらに手を出している。
”Open Graph Protocol”
手を出してると言ってもmetaソースをコピペしてるだけ。
この投稿はogp.jpgのテスト。
my daiz(マイデイズ) | サービス・機能 | NTTドコモ
5月30日にサービス開始されてるっぽいけど、iコンシェルが今日かってにアップデートされて、そのメッセージで存在を知った。
SHARPのエモパーのような機能かと思ってアプリ内のメニューやdocomoのサイトをみたけど、だいぶ違ってた。
予想通り音声による起動はGoogleアシスタントと排他利用しか出来ないようで、音声認識率の低いmy daizはGoogleアシスタントより優先には出来ない。
学生や会社員で毎日同じ生活を送ってる人達にはいろいろと便利な機能があるようだけど、不定期な個人事業だとmy daizの恩恵は殆どなさそう。
EF35mm F1.4L USM
EOS 5Dの頃にいつも使ってたレンズ。
これも久しぶりに持ち出してほぼ開放で使ってみた。
諸収差の補正が甘くて5Dの1280万画素ぐらいなら良いけど2000万画素になると粗が目立つと言われてたけど、それは等倍鑑賞においての話かな。
開放ではすごく甘くて、少し絞ればしっかり解像してくれる感じがマニアには面白い。
最近はずっとF4ズームばかり使ってて、久しぶりにEF135mm F2L USMとEF35mm F1.4L USMを持ち出してみた。
EOS-1DX MarkⅡになって単焦点は殆ど使ってなくてF4だとピント精度ってあんまり厳しくなくて良いけどEF135mm F2L USMを使ってみたら改めて関心させられる。
前モデルの1DXだと完全に合ってるのは半分あるかないかぐらいだったと思ってるけどMarkⅡはピントを外してるのを探すほうが大変なぐらい。
やっぱ単焦点の写りは好きだけど、仕事では構図のバリエーションを短時間で沢山撮らないといけないからズーム優先になる。
freoのメールフォームでスパム対策に投稿キーを付けたらスパムがぱったりこなくなった。
freoでサイトを3つ運営してて、この1ヶ月ぐらいで急に外国からのスパムが/contactから大量に届くようになって鬱陶しいなーと思ってた。
.htaccessで外国のホストまるごと弾いてやろうと思ったけどそれもあんまりだから調べてたらfreo本家でプラグインが配布されたのでサクッと導入。
毎日数十件削除してたのがピタッと止まった。
マクロを組んでスパムを飛ばしてるんだろうけど、投稿キーで対策できる敵で良かった。
それと関係ないけどhttpsにするとjquery.jsのバージョンによってブラウザがフリーズしたりでいろいろ難しい。