0.jpg

TVキット取り付け

MTB-311

走行中に映像が映らないのは外付けモニタで対処出来ると思ってたけど、MMCS(他社の純正ナビもだいたい同じ)はかなりの操作が制限されてそれが鬱陶しい。
道交法で決まってるわけでもないのに自動車メーカーが勝手に自主規制してホントに迷惑極まりない仕様。
納車から1年経ってやっぱり耐えきれないのでキット導入決定。

H24.8~のデリカD:5 CW1Vに適合するTVキットはMTV-311

MTV-311A-Bはツイッチをスイッチホールに取り付けられるタイプ。
スイッチホールが既に埋まってるのでスイッチ貼り付けタイプのMTV-311を選択。

取り付けはMMCS本体の白カプラーとGPSの間に割り込ませるだけ。
インパネを開けた事がある人はその辺は簡単で、迷うのはスイッチの取付け位置ぐらい。
取り付けマニュアルも入ってるのでその通りにやればOK

スイッチONでの動作で確実にわかってるのは
・GPS信号カット
・車速パルスカット
不確かなのは
・停止信号発信

エンジン始動時は常にOFFで、作動させたかったら毎回スイッチONが必要。
作動時は車速パルスとGPSがカットされるので勿論カーナビの自社位置は止まったまま。
OFFにしたら15秒~約1分ぐらいで自車位置をつかむ。

車速に連動して音量が変動する機能もTVキットスイッチONで停止するみたい。
もともとこの機能を実感してなかったぐらいの差なので大きな問題ではないけど。

関連エントリー