clip_now_20170107_220313.png

DM-01Hが帰ってきた。

裏蓋浮きで修理に出してたDM-01Hが帰ってきた。
サイドケースの破損を確認したらしい。
で、サイドケース交換。
リアカバー?は交換されてないけど、フロントは新品になってるから交換してるっぽい。
ついでにバッテリーも交換されてるっぽい。
費用は5,000円に消費税で5,400円。
1年経ってないから保証でなおると思ってたけど甘かった。

unnamed.png

Share Link ? ファイル転送

Share Link ? ファイル転送

iOSにはAirDropという機能がOS自体にあって、近くの端末同士でファイルのやり取りが出来る。
Bluetoothで接続を確立してWi-Fiでファイル転送をする仕組み。

Androidはアンドロイドビームがあって、NFCを近づける事でファイルの送受信は出来るけどちょっと不便。
でもアプリがアレば解決できる。
そこでお薦めなのがShare Link。
他にも似たようなアプリがあるかもしれないけど知らない。

Share Linkはテザリングを利用してWi-Fiで直接ファイル転送をする仕組みなのでiOSのAirDrop同様パケットは発生しないので大容量のファイルでも通信速度制限になることを気にせずに利用できる。

一眼レフからFTPで端末へ転送したデータをLINEなどで送信することも出来るけど、相手の端末がAndroidならShare Link等のインターネットを介さず直接通信できるアプリを使う方が良いかもしれない。

key-android.jpg

Canon Camera Connectが新しくなった。

Camera Connect (for Android?)

CanonCameraConnectってアプリは、スマートフォンをEOSに接続してメモリカード内の写真を見たり、リモートで操作する為のアプリ。

それがバージョンアップしたわけです。
普通のバージョンアップだったらわざわざエントリーしないのだけど、今回は凄く親切丁寧な接続サポートが追加された。
FlashAirにしてもEye-Fiにしてもネットワークに関して理解がない人にはとても簡単とは言えない接続方法が必要。
特にEye-Fiカードで一番安定した接続が出来る、AndroidでテザリングしてアクセスポイントにしてEye-Fiを接続するという方法はネットワーク初心者にはわけわからん状態なはず。

それがここまで来たかというぐらい接続が簡単になった。
EOS5DmarkIVにはNFCが搭載されたからAndroidの背中とカメラの側面を近付けて待つだけで接続されてしまう。
下位機種も2つぐらいNFC搭載機種があるみたい。
フィルムの頃からは想像もできないぐらい未来の世界にいっちゃってる。
まぁ携帯電話にカメラがついた時点で、自分の目の前の景色を数秒後に地球の裏の人にでも見せられるという事は実現してたわけだけど、一眼レフで撮った写真までもが誰でも手軽にそれが出来るようになった。

ちなみにiPhoneの人は最新モデルでもNFCが対応してないから少し面倒。

EOS5DmarkⅣやEOS1DXmarkⅡ+WFT-E8B(WFT-E6B)で写真をFTP転送する場合もiOSでは端末からボディへ接続して転送するしか出来ないから接続が不安定で、Androidの場合のような運用は出来ないのです。
Androidは前エントリーで書いた様に、端末とボディの設定を済ませて家を出たら撮影中に意識すること無くどんどん転送される。
端末を車の中に置き忘れたって数十メートル以内で撮影するなら転送され続ける。
この世界ではiOSの出る幕なし。

話がそれた。
CameraConnectが便利になったと言っても、結局一台しか接続できないので前エントリーで書いた通り複数台のボディで撮影するならFTP転送じゃないと効率は悪い。
だから使うとしてもネタにするぐらい。
ボディ1台でしか撮影しない人には良いと思うよ。

344.jpg

やっぱりEOS 5D Mark IVも買ってしまった

行きつけのカメラ店で約37万円
価格コム最安値が34.5万ぐらいだから2.5万ぐらい高かった。
24-105Ⅱと合わせて約50万。

初期設定と少しの試写をしただけの感想。
いつも1Dだけを使ってるから久しぶりの5Dは安っぽい。
37万の価値があるか・・・ あと少し出せば1DXが買える事を考えると微妙な感じ。

マニュアルをDLして読んでたからわかってたけど、Wi-FiのFTPモードは1DXⅡにWFTを取付けたのと同じようにFTPサーバーへ転送出来る。
1DXⅡとの違いは、節電モードが無いこと、設定の保存数がたった3つしか無いこと(1DXⅡは20個)。
3つしか無かったらタブレット2台とスタジオのPCだけで終わってしまう。
あと、PCやタブレットのブラウザからカメラを操作出来るモードがないようだけど、あっても使わないから良い。
とりあえず求めてた事は出来そう。

明日早速実戦投入。
1DXⅡ 70-200F2.8LISⅡ
1DXⅡ 24-70F2.8LⅡ
5D4 16-35F2.8LⅡ
の3台体制で撮影してみる。
1DXⅡの2台はスパイダーホルスターで腰にセット。
5D4はストラップで首掛け。

key-visual.jpg

EOS 5D Mark IV

EOS 5D Mark IV

昨日いきなり欲しくなって、今日行きつけのカメラ屋に行ったら閉まってた。
明日また行ってみよう。

EOS-1DX markⅡが2台あるから特に困らないけど、今までずっと3台以上持ってたから故障した時用に予備のカメラが欲しい。
EOS 5D Mark IVの一番の魅力はWFTが内蔵されたこと。
一眼レフカメラの撮影データをタブレットへ即時転送する撮影方法に慣れたらもう元に戻れない。

最近は便利になってコンデジでもWi-Fi搭載モデルが増えたけど、EOS 6DやEOS 7DmarkⅡのWi-Fiと、1桁DにつけるWFTやEOS 5D Mark IVで内蔵されたWi-Fiは随分違う。
下位モデルのWi-Fiはボディをアクセスポイントにして、そこへスマートフォン等の端末からアクセスしてボディ内の画像を閲覧する仕組み。
Wi-Fi付きSDカードで言えば以前までのFlashAirの様な感じ。
5D4の内蔵されたWi-Fiはワイヤレスファイルトランスミッターと同じなので、逆にボディから端末へ接続してシャッターを切った瞬間に画像を転送する事ができる。
Wi-Fi付きSDカードで言えばEye-Fiのダイレクトモードの様な感じ。

どちらも撮影したデータをすぐに端末で確認出来るという点では同じだけど、決定的な違いは即時転送できるか否か。
これは大きい。
転送出来れば撮影した瞬間にバックアップが作成されているという事。
撮影後にもしカメラを盗難されたり、崖から落としたり、メモリが壊れても端末にあるデータは無傷で残る。

もう一つの大きな違いは、端末1台に対して複数のボディと接続出来るという事。
EOS 5D Mark IVを購入したらZenfone3Ultraに1DX2と合わせて3台のボディからFTP接続して即時転送を行う予定。
今現在すでに1DX2の2台を同時にFTP接続で即時転送しながら使ってる。

Canon純正アプリのCameraConnectやサードパーティ製のアプリでWi-Fi接続できるけど、全て前者のボディをアクセスポイントにして端末からボディへWi-Fi接続するタイプ。
ボディ1台で撮影する人はこれでも良いかもしれないけど、2台以上で撮影する人が随時端末で画像を確認したかったら端末1台だと切り替えに時間がかかって効率が悪い。
複数端末でそれぞれのボディに接続するのも効率が悪い。
もしEOS 5D Mark IVがWFT内蔵じゃなかったら買おうと思わなかったかもしれないけど、内蔵された事で購入欲が大幅に増した。

2つのタイプにはまだ大きな違いがある。
接続の安定性とでも言えば良いかな。
ワイヤレスファイルトランスミッターを取付けた1DX2でロケをしながら画像を転送したい場合、家を出る前にタブレットを起動してテザリングを開始してFTPサーバーを立ち上げて、カメラの転送設定もしておけば現場では一切なにもしなくてもシャッターを切れば勝手に転送が進んでいく。
コンデジを含む下位モデルに搭載の端末からボディへ接続するタイプのものは端末が別のWi-Fiを拾ってしまったり、不規則で接続が途切れる事が頻発してとても仕事でスムーズに使えるシステムではない。

そういうわけでWFTをつけたボディで慣れるとEOS6Dは全く仕事では使えないボディになってしまってた。
内蔵のWi-Fiを使うよりEye-Fiを使ってテザリングした端末へ自動転送する方がマシ。
EOS 5D Mark IV内蔵のWi-Fiはワイヤレスファイルトランスミッターなので、Eye-Fiの10倍以上転送速度が速く、接続の安定性も高く、まだ使ってないけどたぶん転送可能距離もだいぶ長い。
WFTを付けた1DX2のデータは見通しだと100mぐらい届く。

と、ここまで書いて思い出したけどEOS 5D Mark IVのWi-FiやWFTは法律で屋内使用に限られるらしい。
屋外で使えるのは法律で許可された国だけかな。

key-visual.jpg

EF24-105mm F4L IS II USM

EF24-105mm F4L IS II USM

2017年1月1日になったみたい。
去年最後の買い物はEF24-105mm F4L IS II USMだった。
注文してたEF24-105mm F4L IS II USMの入荷連絡があったのが、昨日の12月31日。
使い道ないから要らないのに・・・と思いながらも注文してしまってたので受け取に行った。

Sigma24-105mmが使いにくくて、下取りでEF24-105LⅡを買いに行ったら在庫で無くて、仕方ないからEF24-70F4Lを買って、24-105LⅡも取り寄せしときますか?って聞かれてなんとなく答えて、入荷連絡なければ良いのにと思ってたけど、そういう訳にはいかないね。

EF24-70F2.8LⅡ
EF24-70F4L
EF24-105F4LⅡ
の現行標準Lズームの3本をコンプリートしてしまった。

EF24-105mm F4L IS II USMは開封してゴミチェックしてカメラに装着してファインダーでピントチェックしてみただけでまだ一枚も撮ってない。

これあんまり評判良くないんだよねぇ。
一度借りて少しだけ使ったことはあるけど、評判どうり大して進化してないレンズだった。
そしてズームリングが異常に重いね。
そのうち軽くなるかもしれないけど、左手が疲れる。

ISあるから動画で良さそうだけど、EF24-70F4もあるしどう使い分けるかなぁ。

1482738559473.jpg

LINEモバイル

Zenfone3UltraというSIMフリー端末の初購入を期に格安SIMサービスを契約してみた。

LINEモバイル

他は検討もしてない。

Zenfone3Ultraの主な用途は

  • テザリングをして、そこへWFTをつけたEOS-1DX markⅡから写真のデータを飛ばす。
  • 受信した写真をLINEで被写体の端末へ送信する。
この2つ。

LINEモバイルはこの用途を100%満たしてくれるLINEフリープランがあった。
なんと月額500円。
上記用途に限るなら、たった500円/月で速度制限なく(しかもdocomo回線で)使えてしまう。
最初にこれを見たら他を検討する必要がない。
上記用途でこれ以上のプランを有する会社はきっと無いでしょう。

MNPや通話が出来たりするコミュニケーションフリープランもかなり魅力的。
※iDが使えなくなるから、申し込みしないけど。

話は変わるけど、docomoで購入したSIMロック解除は2~3,000円かかると思ってたけど、オンラインで申請したら無料だった。
ドコモオンライン手続きから申請したらロック解除番号が記載されたメールが届く。
SIMロック解除したい端末に使いたいSIMを入れたらロック解除画面が出るのでメール記載の番号を入力するだけ。
試しでDM-01HでLINEモバイルのSIM入れたらSIMロック解除しないと使えないと思ってたらAPNの設定は必要だけどSIMロック解除画面は出ずにあっさり使えてしまった。
iPadに入ってた契約切れのSoftBankSIMを入れたらSIMロック解除画面が出たのでメール記載の番号を入力したら解除出来た。

SIMロック解除するデメリットは特に無いと思う。
メリットとしては名前の通りSIMロックが解除されてるわけだから、対応SIMならどの会社のでも使える。
キャリアSIMを使い続ける予定の人でも海外旅行の時に現地のプリペイドSIMを使ったり出来る。

今まで格安SIMを使う予定は無かったけどSIMフリー端末購入をきっかけに少しだけSIMフリーについて知識がついた。

LINEモバイルの契約は、オフィシャルサイトから進めると最初に3,000円かかるけどAmazonでエントリーコードを買うと2,000円引きになるのでお奨め。

docomo メイン回線 20GB
docomo 二台目プラス回線 シェア
LINEモバイル LINEフリープラン回線 1GB
の3回線持ちになってしまったわけだけど、
二台目プラス回線がデータのみで約3,000円/月は高いだけの無駄回線になってしまった。

2CAM4814.JPG

Disney Mobile on docomo DM-01Hの裏蓋?が浮いてきた

スマートフォンでこんなの初めて。
こういう構造の端末を持った事が初めてだけど。
今年の2月に購入してまだ10ヶ月程度。
ググったら、他にも同じ症状の人多数。

外装以外かなり快適(ROMの少なさはあるけど)だからそのまま使いたいのだけど、これじゃ防水性能皆無だから、ドコモショップに持っていったら1件目 2時間待ち。即退店。
2件目 15分待ち。
こういう場合どんな対応をされるんだろうと思って聞きに行ったのだけど、修理(0円~5,000円)になるとのこと。
バックアップも何もしてなかったから、このまま使いますといって退店。

防水性能壊滅な事以外はとても快適な端末だから、アロンアルファか何かで接着して使う事も考えたけど、オンラインから修理依頼。
代替機で届いたのはSHARP SH-01G
半日かけてゆっくりデータの入れ替え。
LINEのトーク履歴移行も少し時間かかったけど出来た。
iDに関しては、VISAで登録してる分の移行は以前と比べて格段にやりやすくなってた。
元がやりにくすぎたんだけどSIMとの紐付けが解除されたみたいで、タブレットに登録してたVISAカードのiDも違うSIMの代替機にすんなり移行できた。

それにしても5インチ台の端末は大きすぎるし重すぎる。
4インチ台にこだわってきたから5インチ台はもはや苦行レベル。
みんなよくこんな使いにくいサイズで使ってるなぁ。
年末年始を挟むから修理に時間がかかる。
二週間ぐらいは5インチ台の代替機で苦行になりそう。

Ej1WrlqG1OgfaeKH_setting_fff_1_90_end_500.jpg

ASUS ZenFone 3 Ultra (ZU680KL)

ASUS ZenFone 3 Ultra (ZU680KL)

AQUOS Pad SH-06Fからの買い替え。
と言うか買い増し。

SH-06Fが発売されたのは2014年。
翌年にSH-05Gが発売されたけど不評。
その後、docomoから7インチタブレットは一切発売されず。
だからSH-06Fを買った人は2年を経過しても買い換える端末が無くて露頭に迷ってると思う。
7インチタブレットという画面サイズだけで言えば幾つも選択肢はあるけど、SH-06Fのように
防水
FeliCa
フルHD
RAM2GB
ROM32GB
200g台
VoLTE
これ以上が必須条件としたら、SH-06Fの発売から2年半を経過した今も全く無い。

docomoからSHARPの新型7インチタブレットが出るのを心待ちにしてたけど、待っても全然出ないのでしびれを切らした。
せめてOSのバージョンが5になってくれたら耐えられたんだけどもう無理。

って事で調べぬいて選んだのがZenfone3Ultra

値段は7万円弱とかなり高いけど、安いタブレットで

1,920×1,080ドット (フルHD)
ROM 32GB
RAM 4GB

このスペックを満たしてるタブレットが無いので仕方ない。

docomo回線は、何も機種変更せずにいるのはもったいないのでarrows Tab F-04Hをオンラインで購入した。
82,944円がクーポン利用で1万円弱。
未使用品の買取価格が50,000円。
10インチは全く使わないから届いた瞬間売るかも。

0.jpg

EF24-70mm F4L IS USM

Sigma 24-105mm F4 DG OS HSMがピントの抜けが多いし、画質があまり良くないし、CameraRawで歪曲収差補正が上手く効かないしで困ったレンズなので下取りに出してEF24-70mm F4L IS USMを買ってきた。
まだ一度も試写してないので感想はまた後日。